fc2ブログ

巡洋戦艦 計画案 Ⅱ

こんにちは&こんばんは


 前回より作業していました 英海軍の計画案の一つにある
巡洋戦艦 J3 をイメージにしました巡洋戦艦!
完成前になると別な物に興味を引かれる!&迷彩に悩ませられる等から
無事!形にできました

DSC_0442.jpg

DSC_0434.jpg


完全な正解が不明でしたので結構好き勝手にでっち上げまして(笑)
改めてフッドの船体+ロドニーの艦橋&主砲を使い
フッドの船体にレナウンのようなマスト&塔型艦橋を中心に
イメージしてみました。
また、フッドがアドミラル級と 提督の名前な艦でしたし
ゲームではホーク(7年戦争時代のエドワード・ホーク?)と名付けられていますけど、
折角な架空艦ですので!架空提督な ホーンブロワー なんて考えたりしました(笑) 

DSC_0438.jpg

普段ですとつい迷彩塗装にしてしまう英艦ですが!
今回は元になった艦 フッド と並べてみたく思いましたので
ライトグレー単色の状態です!
(計画案なので正解がない→想像するのが大変という理由も
結構大きかったり(笑)


DSC_0440.jpg


折角なので 他の艦種と並べて
ゲームorIFな状態も楽しんだりしました!

そして、今回の艦が完成したことで。。
急に襲ってきます?? 他の種類の模型の誘惑!
今回は何故か人の模型のある状態に興味が出てしまい
しばらく艦から離れてしまうことで
ブログネタに出来なさそうで困ります(笑)
スポンサーサイト



巡洋戦艦 計画案

こんにちは&こんばんは


 艦船キットシリーズよりネルソン級が販売されたことで
在庫状態になってしまいました1/2000には少し大きい フルタ ロドニー
各所で改造の素材とされ様々な変化があり見ていて楽しいですよね。

私のところでも余り状態なフルタが在りますので素材として
使ってみようと思います。

そんな今回の方向性は G3案に とても影響を受けまして!
私も計画案の一つを イメージしています。

DSC_0378.jpg

まずは船体の加工から始めたのですが
フルタロドニーと言っておきながら 船体はフッドを使うことに!
こちら1/2000初期のころに戦艦マレーヤを作るためにジャンクとなっていました
フッド船体でして、ようやく利用できました(笑)

完成予想として(巡洋戦艦 計画案 J3)
(英海軍の計画案の一つで、フッドの船体に近い大きさ&3連装砲 )
をイメージしていまして、
G3と違い、これといった正解な形が少ない船ですので ある程度好き勝手に
作ってみることにしました。
フッドの船体とほぼ同じ大きさでしたので簡単?と 思っていましたら
砲の位置調整等意外と改造部分が必要でした(笑)

DSC_0380.jpg


フッドのような三脚タイプの艦橋も考えたのですが、一次大戦後なら新しい
設計(箱型の艦橋になる時期)をする気がしましたので、フルタの艦橋をそのまま拝借しました。
(そして船体以外 奇跡的に煙突が1つ残っていました!)

DSC_0394.jpg


また、先ほどの画像の艦橋と煙突のみの時までは英国艦に見えるか
疑問に思っていたのですが、前後マストを付けると 不思議?と
英国艦らしく思えて安心しました。

DSC_0400.jpg


そして船体&甲板一部の塗装が出来ましたらマストが取れたりと
手間が増えつつ(笑) 全体のイメージが見えてきましたので
そのままマスト&高角砲等小物を付けて完成の予定です。


最後に 完成が見えてきますと急激に別の模型の誘惑が強くなって
困りはじめます><; 

艦船キット ネルソン

こんにちは&こんばんは


 去年の後半から急に魅了されていました19世紀という
古めな時代ですが、ある程度の数が揃いますと
もっと集めたい気持ちが落ち着きましたので
ようやく! 世界の艦船キットの制作に取り掛かることが可能に!

まずは記念に英艦と言えばコレ!という ネルソンを作り始めました。

DSC_0387.jpg



今回はせっかくの食玩キット!ですので極力手を加えないで
楽しむ方向を目指しつつ 気になる部分だけキットを使って
再現をする予定でした。

その中でどうしても気になる部分の一つにネルソン級の特徴?
的な艦橋上部に前向きでついていますヤード。
艦船キットではサイズ的に省略されています

プラ材でスクラッチをと考えたのですが
独特な色合いな(すこし青が入ったようなライトグレー)をうまく再現
できるか悩みました結果!
キットの別パーツを流用してみることに

DSC_0362.jpg

もともとは艦首にあるクレーンを再現するパーツのようですが
(撮影の関係上解りにくいですけど


その艦首のクレーンパーツを斜めに切り取りまして!
艦橋につけてみました

DSC_0364.jpg

すこし分厚く感じるかもですけど ネルソン級の艦橋らしくなった
気がします(笑)また、キットパーツを使うことで色の問題は解決

でしたのに! 
副砲の切り離しを失敗し、下地(グレー)が結構丸見え!
そして、今回の私が作ったキット個体は砲バーベット周辺が甲板色
に塗られている物を引いたようで、、

DSC_0365.jpg

結局一部リペイント!&マスト基部だけ追加という。。
それっぽい色をどうにか作りましたが(白&呉グレー&スカイブルー)
同じ色をまた作れる自信がありません(笑)


その後 どうせなら砲塔上部もミディアムブルー系で塗装しまして

DSC_0384.jpg


結果 少しだけ手をかけてみましたネルソン1945 となりました

DSC_0386.jpg


そして最後になりましたが!
ネルソン級は斜め後ろからが美しさ倍増な!気がします

2023年1月

新年おめでとうございます


いつも1月最初の記事では干支やおめでたい系を
悩んでいたのですが、今回うまく考えることができませんでしたので

同じような艦をならべて賑やかさ&観艦式テイストで始めたいと思います。

DSC_0347mini.jpg


今回の艦たちは 2022より作りためていました1890年代の
前弩級戦艦 いっぽ手前な艦とその他でして

1893年(日清戦争の1年前)を基本にしてその前後の艦を集めたい
気持ちから始まりましたこの艦たち 

DSC_0341.jpg


去年最後の記事での 艦首のみ砲がある艦は ヴィクトリア級(画像 右手前側)を
前弩級にそっくりな艦は アドミラル級(似たような3隻)のつもりです。

この当時では主力級!な艦たちで小さめながら戦隊のようにできたことで
古い時代から解放されまして! 
ようやく 艦船キット4に手を付けることができました(笑)
しばらくはネルソン級三昧な予感!

DSC_0340.jpg


また、主力艦のスタイルの時代による変化の過程を
大雑把ですが比較してみて遊んでいます(笑)


最後になりましたが どうぞ今年もよろしくお願いします。

黄色と黒色が多めでした 2022

いつものようにあっという間な年末ですね
そんな2022年での私はあまり1/2000な艦船を作れなかった年!ですが
最後のほうは古い時代の艦の作業ばかりしていた2022でした。


DSC_0358.jpg
 
古い時代のイメージです

6月頃にアップしました装甲艦(奥)のほうは、まだ帆船の名残がありましたが
手前の装甲艦(ドレッドノート)は帆走用のマストが無くなり
すこしは軍艦のイメージに近づいてきたかも?
と思いましたら 軍艦らしい古い艦がもう少し欲しくてたまらなく(笑)

10-12月にかけて古い艦をいじりまして~

DSC_0251.jpg


(3景艦のように見えそうですけども 英艦の予定です


DSC_0259.jpg

そして煙突を付けると まさかの横に!並ぶので 一気に3景艦の感じが無くなる気がします



また別の艦も試してみまして
DSC_0295.jpg

斜めから~

DSC_0327.jpg

真横等々

今回の艦は!今までの艦よりもだいぶ戦艦らしさが出てきた気がします!!

この艦たちで 小艦隊を作れるようになると 古い時代の呪縛が無くなり
違う時代の艦を楽しむことができる気がしつつ

私も イギリスの計画艦を作りたくてたまらなくなってきています(笑)

最後になりましたが
今年一年お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
プロフィール

ヤクモ

Author:ヤクモ
FC2のブログへようこそ!
1/2000等小さな艦船模型
     &
色々な模型に興味がある日記です

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

Mighty Oの模型部屋

けんけんの模型工房

くじら座提督の海軍技術工廠

Skaの模型製作記

ガミラス最高のブログ

ニョッチのブログ

書斎をつくろう

三軒茶屋のブログ

はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR