オーダーシティのイメージ
こんにちは&こんばんは
4月より制作中でした空母!形はほぼ出来ていたり
迷彩もある程度終わっているのに完成記事が5月になってしまいました
そんな今回の空母がこちら


イギリス海軍の護衛空母オーダーシティのつもりです
本物の船のほうは護衛空母という概念では世界初な護衛空母で
交戦相手国(ドイツ)から
拿捕した商船から改造したという面白い経歴!
そして空母としては小型船への試みだからでしょう格納庫なしの飛行甲板を取り付けた
だけという無理やりな運用方法ですが!
模型的にはエレベーター等のラインが要らないという
助かりポイントに感じました(笑)

艦載機は甲板上にそのままだったようですので
模型もこのまま1-2機でも不自然じゃないエコな空母かもです!
そんな空母ですのでさすがに単艦では寂しく感じてしまい

今まで作った護衛空母と並べましたり
他の艦艇と合わせてみたりしつつ

また、今回の迷彩塗装では正解の色合いが不明でしたので
ある程度好きな解釈で色を選んでみまして!
いい感じで迷彩塗装を堪能できました
また。。
駆逐艦→空母と現代的な船を作っていましたら。。
いつものように古い時代に魅かれまして(笑)
更新のネタにできなさそうで困ってしまいます

ちなみに今回は古くても木製の時代でなく鉄製の時代
の予定です。
4月より制作中でした空母!形はほぼ出来ていたり
迷彩もある程度終わっているのに完成記事が5月になってしまいました
そんな今回の空母がこちら


イギリス海軍の護衛空母オーダーシティのつもりです

本物の船のほうは護衛空母という概念では世界初な護衛空母で
交戦相手国(ドイツ)から
拿捕した商船から改造したという面白い経歴!
そして空母としては小型船への試みだからでしょう格納庫なしの飛行甲板を取り付けた
だけという無理やりな運用方法ですが!
模型的にはエレベーター等のラインが要らないという
助かりポイントに感じました(笑)

艦載機は甲板上にそのままだったようですので
模型もこのまま1-2機でも不自然じゃないエコな空母かもです!
そんな空母ですのでさすがに単艦では寂しく感じてしまい

今まで作った護衛空母と並べましたり
他の艦艇と合わせてみたりしつつ

また、今回の迷彩塗装では正解の色合いが不明でしたので
ある程度好きな解釈で色を選んでみまして!
いい感じで迷彩塗装を堪能できました
また。。
駆逐艦→空母と現代的な船を作っていましたら。。
いつものように古い時代に魅かれまして(笑)
更新のネタにできなさそうで困ってしまいます


ちなみに今回は古くても木製の時代でなく鉄製の時代
の予定です。
スポンサーサイト